2021年10月活動報告
2021年10月 活動報告

第1地協活動報告
【第6回幹事会】
第1地域協議会は第6回幹事会(7月17日)の前後で、
コロナ禍での新たな活動として「オンラインセミナー(自分自身のパーソナルカラーを知ろう)」
「オンラインツアー(ローマの5第観光スポットから生中継)」を開催しました。
画面越しではありますが、荒玉活動の発見につながったのではないかと思います。
【ボウリング大会】
7月28日(水)に心斎橋サンボウルにてボウリング大会を開催しました。
コロナ禍であり、ボウリング場の感染症拡大防止対策に最大限協力しながら、無事終えることができました。
プレーヤー36名の参加で、表彰式も大変盛り上がりました。
第2地協活動報告
【第5回幹事会・オンラインセミナー「酒蔵見学」】
6月15日(火)幹事会終了後、オンラインセミナーを開催しました。
「コロナ禍でもできる活動を」として、滋賀県の老舗酒蔵「岡本本家」とオンラインで繋ぎ、岡村社長から蔵元の歴史やこだわりを説明頂いたり、
酒造りの様子や酒蔵内部を映像を見ながら見学することができました。
岡村本家で作ったお酒とおつまみを事前に送付頂き、その場で一緒に試飲する事はできませんでしたが、各員が自宅に持ち帰り美味しく頂きました。
【第6回幹事会・共済研修会】
7月15日(木)幹事会終了後、共済犬種会を開催しました。
共済事業局の髙内部長よりオンラインにて説明を受けました。
共済と保険の違いやUAゼンセン共済がどれだけ利点があるのか、組合員にどのように説明したら良いか等を学ぶことができ、
更なる加入拡大につなげていきたいと思います。
第3地協活動報告
【コロナ禍の中、関西会館にて密を避けて幹事会を開催】
昨年から新型コロナウイルス感染症の影響が続いていますが、第3回幹事会を2月24日(水)、第4回幹事会を4月15日(木)、
第5回幹事会を6月9日(水)、第6回幹事会を7月14日(水)、第7回幹事会を9月10日(金)に開催しました。
通常の報告等とは別に、各単組とも苦慮していますレクリエーションの話題、意見交換(オンラインツアーなど)は、大変参考になりました。
また、幹事会で計画しておりました、ボウリング大会、ビアパーティー、野球観戦、第6回地協共同開催の釣り堀での釣り大会、
組織拡大行動は残念ながら中止となってしまいました。
ワクチン接種は進んできていますが、感染者数が依然として拡大している中、1日でも早くコロナの終息をコロナ以前の日常を取り戻して、
各種イベントと幹事会後の懇談会を開催できるように望んでいます。
第4地協活動報告
【これまでの活動について】
新型コロナウイルス感染拡大が終息を見せない中で、幹事会で使用している枚方市民会館の使用が出来ず、会場の変更やWeb併用の幹事会の開催など
工夫しながら活動を進めてきました。
ファミリーレクリエーションについても2回延期する事となり、この季刊誌が発刊された後に開催予定をしています。
少しでも、組合員の皆さんとそのご家族の皆さんが楽しめるUAゼンセンの活動に参加・参画頂ける機会にできればと思っております。
第5地協活動報告
【第6回幹事会・オンラインイベント】
『酒蔵見学』~創業安政元年、老舗酒造を日本酒片手に見学しよう~
第6回幹事会後に予定していたビアパーティーがまん延防止等重点措置のため、
残念ながら中止となりました。
その代わりとして「酒蔵見学」のオンラインイベントを開催しました。
老舗酒造「岡本本家(滋賀県豊郷町)」蔵元さんの貴重なお話を聞き、日本酒3種の飲み比べを楽しみ、大変盛況の内に閉会しました。
第6地協活動報告
【三役・幹事】
ソーシャルディスタンスを保つため、第4回幹事会までは別会場を借りての開催となっていますが、(阪南地区事務所の)会議室拡大工事により、
第5回から従来の阪南地区事務所で開催できるようになりました。
【ボウリング大会、ファミリーレクリエーション】
2月28日(日)貝塚コスモレーン 緊急事態宣言発令によりやむなく中止しました。
5月29日(土)第3地域協議会との初コラボ企画「地協対抗 会場釣り堀大会」を企画していましたが、
緊急事態宣言発令に伴いやむなく中止しました。
【オンラインイベント】
コロナ禍の中でも活動できる企画として、Web酒蔵見学「滋賀県豊郷町 酒蔵岡村本家」を開催しました。
普段お酒を飲むことはあっても、なかなか見る機会のない酒造方法や、歴史などにふれることができ、
Webを通してではありましたが新たな体験の機会となりました。