top of page
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg

日頃の備えと早めの行動を心掛けよう『大阪の水害対策について』

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
  日頃の備えと早めの行動を心掛けよう
    『大阪の水害対策について』
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●

これから梅雨の時期を迎えます☔
体調管理と共に、河川の氾濫や土砂崩れ等の自然災害に日頃から意識しておくことが大切です✊

さて、今回はまちづくり委員会から大阪の水害対策について紹介します📖
度重なる高潮被害から大阪市域を守るため、
1970年、安治川・尻無川・木津川の三大水門が整備されました✨

1961年の第二室戸台風では12万戸以上が浸水しましたが、
この台風を上回る最高潮位を記録した2018年の台風21号では、
水門整備等により高潮浸水は皆無に近く、治水の成果と言えます❕

とはいえ、集中豪雨の増加や南海トラフ地震等を考えると、
深刻な水害が発生する可能性は充分にあります..
日頃の備えと早めの行動を心掛けましょう❕

平成30年台風第21号の記録(西大阪治水事務所)
https://www.youtube.com/watch?v=54fnWr5c2Ns

bottom of page