top of page
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg
2-3_1.jpeg

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 ❓衆議院選挙の仕組みって❓
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
知っている方も、知らない方もぜひ今一度ご覧ください😊

✐衆議院議員の定数は465。
 このうち小選挙区で289、残りの176が比例代表で選ばれます👏
 小選挙区制と比例代表制の二つを同時に行う制度です⭐

🙄2枚の投票用紙
  小選挙区と比例区の違いって❓

━━━━━━━━━━━━━
💡小選挙区💡
━━━━━━━━━━━━━
全国を289の選挙区に分け、各選挙区から1名選びます👍
当選者以外の票は死票になるので、得票数に応じて複数の当選者を選ぶ「比例代表制」を組み合わせ、欠点を補っています
━━━━━━━━━━━━━
💡比例代表💡
━━━━━━━━━━━━━
全国11ブロックに分け、有権者は政党に投票し、その得票数に応じて、ブロックごとに各党の議席数が決まる仕組みです👏
各党は比例代表名簿を作成し、あらかじめ候補者に順番をつけておいて、獲得した議席の数だけ名簿の上から順に当選します😊

🙄復活当選って何❓
✐政党に所属していれば、小選挙区と比例代表の両方に立候補ができます。これを「重複立候補」と言います。よって、小選挙区で落選しても比例代表で「復活当選」できることもあるのです。

🙄惜敗率って何❓
✐各党の事情により、どうしても当選させたい人は比例名簿の上位に登載されます。しかし、大政党では多くの比例候補者が同列1位。当選の順番は小選挙区での「惜敗率」で決まります。

✨惜敗率・・・当選者の得票数に対する、その候補者の得票数の割合を指します。

bottom of page