Ribbon vol.20 おすすめスポット
- UAゼンセン大阪府支部
- 2023年5月20日
- 読了時間: 4分
第2地協内 おすすめスポット
梅田スカイビル・空中庭園展望台
住所:大阪市北区大淀中1-1-88


大阪のランドマークといえば「梅田スカイビル」。
その最上部に位置する「空中庭園展望台」は、屋上開放型の展望台となっております。
地上173mという高さから、大阪の街を360度見渡せることが出来ます。
取材時は、真冬の1月でしたが、春には心地良い風に吹かれながら、
大阪の街並みを広角スカイパノラマで一望できます。
印象に残った景色は、西側から観る景色で、建物も少なく見晴らしが最高で、
ユニバーサルスタジオジャパンから大阪湾、
兵庫県の明石海峡大橋までハッキリ観ることが出来ます。
夜には、星空の下できらきら輝く星の舗道「ルミ・スカイ・ウォーク」で、
星の上を歩いているような体験をしながら
大阪の夜景をお楽しみいただける絶景スポットです。
注目しておきたい、空中庭園展望台の「ハートロック」は、
ハート型の南京錠で、ご購入いただくと日付や名前を無料で刻印することが出来ます。
ハートロックは屋上から階段を降りた場所にある「ルミデッキ」や
お土産売り場UMEDA SKYBLDG GALLERY内にある「誓いのフェンス」に
取り付けることが出来ます。
恋人や大切な人との思い出作りに、お1 ついかがでしょうか?
※現在、生産が追いついていないようで、事前予約が必要となっています。
40階展望台内の「cafe SKY 40」では、カフェメニューや種類豊富なお酒と共に、
美しい景色を楽しんでいただけることが出来ます。
季節により様々なイベントも行っており一度来られた方も
毎回楽しめる場所となっております。
梅田スカイビルの魅力を、皆様も感じていただければと思います。
広報委員 森田化学工業労働組合 松尾 亮徳
第3地協内 おすすめスポット
カップヌードルミュージアム 大阪池田
住所:大阪府池田市満寿美町8-25
電話:072-752-3484
URL:https://www.cupnoodles-museum.jp/

世界初のインスタントラーメンは、大阪の池田市で誕生し、
今では「チキンラーメ ン」「カップヌードル」など
世界中で食べられる商品となりました。
その誕生の地に、 カップヌードルミュージアムがあります!
ここには、インスタントラーメンの歴史やイン スタントラーメンの父と
呼ばれる安藤百福氏の軌跡を知る展示、
そして大人気の 「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」
もあります。
「チキンラーメンファクトリー」では小麦粉から麺を作るところから体験ができます!
「マイカップヌードルファクトリー」は、
世界に一つだけのオリジナルのカップヌードルを作ることができます!
自分でデザイン(手書き)したカップに好みのスープ(4 種)を選び、
具材も12種類の中から4種類選べるため、
本当に自分好みのカップヌードルが出来上がります!
(色々試したいので、1個では足りないかもしれません…。)
阪急池田駅から歩いて5分程度なので、ぜひ体験してみてください!


広報委員 ダスキン労働組合 石川 紀子
第6地協内 おすすめスポット
龍谷山水間寺
住所:大阪府貝塚市水間638
今回は、貝塚市で1番のパワースポットが存在するという水間寺を紹介させて頂きます。
その昔、聖武天皇が病床のある夜、都の西南に観音菩薩出現の夢のお告げを聞きます。
天皇はお告げの霊地を求めたところ 十六童子の先導により、水間の聖域に参られます。 そこには巨厳の大瀧があり、護法の神が 老翁の姿となって現れ、
行基菩薩に「聖歓世音菩薩」の尊像を授けて、老翁は龍と化して瀧壺に姿を消します。
後に、聖武天皇の御願により瀧より出現の聖観世音菩薩を本尊として
水間寺を創建されたそうです。
本堂・三重塔・行基堂・弁財天宮殿は、貝塚市の指定文化財になっております。
全国的に厄除けのお寺としても有名ですので、厄年の方はご祈祷されるといいですよ!
もちろん貝塚一のパワースポットにも行かせて頂きました。
瀧の近くには行けなくて、少し狭いですが、 瀧を展望できる所が設けられています。
さらに縁結びのお寺でもあるんです!
「恋人の聖地」と書かれていましたよ。
恋愛縁結びや家庭円満のご利益がありますので、良縁祈願に訪れるのもいいですね。
水間寺には車で行くのもいいのですが、南海本線貝塚駅から水間鉄道に乗り換えて、
レトロ感のある列車に揺られて行くのもいいですよ。
終点の水間観音駅の駅舎は必見ですよ!
広報委員 朝日ウッドテック労働組合 柳 功浩
Comments